9月の気仙沼は美味しい楽しいイベントが目白押し!!イベント情報|2017年9月

9月の気仙沼は美味しい楽しいイベントが目白押し!!イベント情報|2017年9月

2017年9月に行われる観光客におすすめの気仙沼のイベント情報をまとめてみました。

今年は、梅雨明けも特定できないままにあっという間に秋がやってきた感じです。しかし、気仙沼はこれから季節が熱く活気づく季節でもあります。

気仙沼の秋は、行楽の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋を満喫できるおすすめのイベントばかりです。この秋の行楽は、気仙沼で決まりですね!


第6回大谷海岸花火まつり

2017年9月9日(土)

気仙沼市大谷地区にある日門漁港では、東日本大震災七回忌鎮魂と希望祈りと銘打ち、全国トップクラスの花火師たちによる花火大会が開催されます。

花火を打ち上げるのは、世界花火師競技会をはじめ、伊勢神宮や大曲などの全国花火競技大会で優勝歴を誇る、株式会社マルゴーの専務・斉木智さんと、同じく株式マルゴーの仙台市出身の花火師・大木しのぶさん。

また当日は、道の駅・大谷海岸で歌手のしらいみちよさんのライブや、地元の太鼓演奏や虎舞、フラダンスなどのステージも楽しめます。

開催日
2017年9月9日(土)
開催場所・ステージ/花火
道の駅大谷海岸/日門漁港
ステージ(ライブコンサート)
17時30分〜
打ち上げ花火大会
20時〜
WEBサイト
第6回大谷海岸花火まつり|
気仙沼観光プラス!
主催者
大谷海岸花火まつり実行委員会


<

気楽会の観光案内課・ひとめぐりツアー

2017年9月10日(日)

「ひとめぐりツアー」は、復興する気仙沼の様子を見ながら、そこで活動する街の人を巡り歩く、手作り感のあるほのぼのとしたツアーです。

平成28年観光王国みやぎおもてなし大賞奨励賞を受賞。

気仙沼の顔と言える内湾地区や、これから街の形成が期待されるの南気仙沼地区を中心にまち歩きします。

震災から6年半で少しずつですが、街の形が見えてきました。

そしてそして!気仙沼が誇る20年連続生成ん水揚げ日本一のカツオがいい季節なってきましたー。

ぼくたち気楽会が港町の風情とグルメの旅に皆様をお連れします。

(気楽会の観光案内課公式サイトより)

開催日時
2017年9月10日(日)9時〜16時
参加費
2000円(昼食は各自負担)
定員
10名程度
集合場所
気仙沼市市民会館
問い合わせ・申し込み
気楽会の観光案内課



第4回気仙沼「海の市」サンマまつり

2017年9月10日(日)

今シーズンのサンマの水揚げが始まった気仙沼市。

気仙沼魚市場に隣接する観光物産施設・気仙沼海の市では、9時30分から炭火で焼いたサンマ2000匹を大分県産のカボスを添えて無料でお振る舞いします。

(無くなり次第終了、雨天順延、水揚げ状況により変更あり)

当日は、海の市の各テナント店舗においてお買い得品が勢ぞろいする「つきいちフェア」を同時開催です。

開催日時
2017年9月10日(日)9時30分〜
問い合わせ
気仙沼海の市



気仙沼魚市場復興物語|ちょいのぞき気仙沼

2017年9月10日(日)、17日(日)、24日(日)

気仙沼漁港・魚市場の舞台の裏側を社会見学できるツアーです。

気仙沼の美味しい地酒や珍味など特産品も味見できます。

マグロやカジキ、フカヒレ、サンマなど遠洋から近海まで様々な新鮮な水産物が水揚げされる気仙沼魚市場。

東日本大震災の発生から、わずか3ヶ月で魚市場を再開させ、昨年まで20年連続で生鮮カツオの水揚げ日本一の記録を達成するなど、奇跡的な復活をみせる気仙沼の裏側をのぞいてみましょう。

開催日時
2017年9月10日(日)、17日(日)、24日(日)
問い合わせ
ちょいのぞき気仙沼

ちょいのぞき気仙沼・その他のプログラム

ちょいのぞきでは、ほかにも楽しいツアーが予定されております。詳しくは、公式サイトをご覧ください。

2017年9月16日(土)
氷の水族館の舞台裏を体験!
2017年9月17日(日)、18日(祝月)
シーカヤック体験in唐桑
2017年9月23日(土)
ひんやり氷とぽかぽか温泉!
2017年9月24日(日)
パラグライダーミニミニチャレンジ



ツール・ド・東北2017

2017年9月16日(土)〜17日(日)

ツール・ド・東北は、「震災の記憶を未来に残していく」を目的に石巻から気仙沼までの三陸沿岸を自転車で走行するイベントで、今年で5回目を迎えます。

このイベントは、9月16日と17日の2日間の予定ですが、気仙沼市内を走行する「気仙沼フォンド」と「南三陸フォンド」、「気仙沼ワンウェイフォンド」の3コースは、17日のみの開催となります。

ツール・ド・東北は、自転車で南三陸の沿岸を走行するイベントですが、一般の方々も応援しながら各会場でイベントを楽しむことができます。

気仙沼では、気仙沼プラザホテル前を気仙沼会場として、イベントが予定されています。

気仙沼を通過するフォンド(コース)紹介

気仙沼フォンド|210km

ツール・ド・東北で最長の走行距離(210Km)となる気仙沼フォンド

朝5時30分に石巻専修大学をスタートし、気仙沼市内中心部を折り返します。

再び石巻専修大学を目指し、自転車で約10時間をかけて走破します。気仙沼には、お昼頃に到着する予定です。

南三陸フォンド|170km

南三陸フォンドは、朝6時15分に順次、石巻専修大学をスタート。

気仙沼市本吉町内を折り返し、再び石巻専修大学を目指します。

自転車で9時間ほどの所要時間が想定されています。

気仙沼ワンウェイフォンド|100km

気仙沼ワンウェイフォンドは、朝6時に気仙沼プラザホテル前をスタート。

石巻専修大学をめざすコース。走行距離100Kmを約6時間の所要時間で走破をめざします。

ツール・ド・東北公式サイト



第6回気仙沼ストリートライブフェスティバル

2017年9月24日(日)

気仙沼ストリートライブフェスティバルは、「気仙沼の街じゅうに音楽があふれる」をコンセプトに今年で6回目となる音楽イベントです。

気仙沼市の田中前大通りを中心に6カ所にステージを設けれます。

昨年は地域内外から約60組約300名の参加があり、ロックやジャズ、ポップスなど幅広いジャンル音楽の音楽が街全体を包み込むイベントです。

各会場には、屋台なども出店し音楽の秋、食欲の秋を満喫することができます。

開催日
2017年9月24日(日)
会場
気仙沼市田中前大通り界隈 6会場(予定)
主催
気仙沼ストリートライブフェスティバル実行委員会



記事を書いた人

よしペン

気仙沼在住のWebライター。

旅行やグルメ、ライフハック、ダイエット、アニメなど幅広いジャンルの記事を多い時には年間180本以上こなしたことも。

夢は地元でIT企業を起業すること。